「八寸帯と九寸帯の違いってなんですか?」
「見分け方が分からないんです」

とお客様からよく質問されます

出来上がりの見た目はほとんど同じだから
分かりませんよね

簡単に
仕立てる前の状態の見分け方は

名前の通り生地の幅が

八寸帯は約8寸(約31センチ)
九寸帯は約9寸(約35センチ)

 

 

九寸帯はお太鼓部分の両端を縫い
中に帯芯を入れるため
その縫い代分広くなっています。

 

こちらはまだ仕立ててない九寸名古屋帯のお太鼓イメージ

 

胴回り部分は幅が半分になっていることが多いです。
(松葉仕立てなど特殊な時は除く)

 

 

 

八寸帯は帯芯を入れず
そのまま端をかがるため
幅は変わりません

 

こちらはまだ仕立ててない八寸名古屋帯のお太鼓イメージ

 

胴回り部分は生地の巾の状態で

着用時に半分に折って締めます
手先だけ少し半分にかがっている事も多いです。

ただ八寸帯はカジュアルな小紋や紬に
合わせることが多いですが

綴(つづれ)織りの金銀糸が入った格調高い
文様が入っている八寸帯は別格になり
留袖や訪問着などのフォーマルな装いに
コーディネイトします。

帯芯が入っていない分
通気性がいいので
真夏以外の時期着用出来ますが
単衣の時期にもおすすめです。

こちらは薄焦茶地にに代わり市松風の
ポイント柄の織の八寸帯

色もモノトーンでまとまっているので
モダンな雰囲気が出る八寸名古屋帯です。

カジュアルな小紋や紬などにあわせて
頂けます

今回は全体にケシの花が描かれている
型友禅の小紋にコーディネイトしてみました

 

少人数での食事会やちょっとしたお出かけなどに

こちらからご覧いただけます。